WEKO3
アイテム
出生順位と性格(2) : 3人きょうだいの場合
http://hdl.handle.net/10131/2240
http://hdl.handle.net/10131/2240509dd6a8-d63a-4819-b97a-7311568f34ee
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KJ00004473730.pdf (624.2 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-09-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 出生順位と性格(2) : 3人きょうだいの場合 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
浜崎, 信行
× 浜崎, 信行× 依田, 明 |
|||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 4505 | |||||
姓名 | ハマザキ, ノブユキ | |||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 4506 | |||||
姓名 | ヨダ, アキラ | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 4507 | |||||
姓名 | Hamazaki, Nobuyuki | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 4508 | |||||
姓名 | Yoda, Akira | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 心理学教室 = Dept. of Psychology | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 心理学教室 = Dept. of Psychology | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | われわれはふたりきょうだいを調査対象として,出生順位と性格の関連を検討してきた(1993,1980)。その結果,長子的性格,次子(末子)的性格が明確に存在することが明らかにされた。すなわち,長子は自制的で,ひかえめで,仕ごとがていねいで,話すよりも聞き手であり,めんどうなことを嫌う。それに対して,次子は甘ったれで,親に告げ口をし,おしゃべりで,やきもちやきで,強情で,活動的である。今回は,三人きょうだいを取りあげた。ふたりきょうだいの調査とまったく同じ方法で,出生順位と性格の関連を分析した。調査対象は,主として神奈川県に住む小学校4年生から中学2年生までの児童・生徒とその母親,それぞれ525名である。性格特性に関する資料は,51項目の日常生活における行動の記述が,3人きょうだいの誰にもっともあてはまり,誰にもっともあてはらないかという相対的判断を求めることによって得た。そのほかに,MMPIの性度尺度を参考に作製した性度検査を実施した。主要な結果は,つぎのとおりである。1.長子的性格は6項目,中間子的性格は3項目,末子的性格は9項目抽出された。長子的性格と末子的性格は,従来見出されたものとほぼ同様であった。2.中間子はめんどうくさがらずに仕ごとに取りくむが,よく考えないので失敗も多い。また,気にいらないと黙りこむという特徴を持つ。中間子的性格は,長子的性格,末子的性格にくらべると,あまりはっきりしたものではない。長子と末子の生育環境は,共通性,一般性が高い。つまり,どこの家庭に生まれても,同じような環境で育っている。このような長子や末子にくらべると,中間子の生育環境は多種多様であると考えられる。長子との年齢差,性別構成などの点で,3人きょうだいはふたりきょうだいよりも,はるかに複雑なものなのである。3.姉妹にかこまれた男子の女性度は,他の位置にある男子よりも高い傾向にあった。けれども,兄弟にかこまれた女子の女性度も高い傾向を示した。異性にかこまれて育っても,男子と女子とでは親の役割期待が異っていることを示している。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The purpose of this study was to examine the birth order and personality of three siblings referring to the findings by Yoda and Fukatsu (1963), Yoda and Iijima (1980) on the relationship between two siblings. The subjects were 525 children from fourth to eighth grade, and their mothers. They were asked who was the best or the worst of the three siblings in terms of 51 descriptions of daily activities. Moreover, the masculinity-femininity test from the MMPI was used, but only on child subjects. The main results were as follows: (1) The personality trait of the first and the last siblings was almost the same as in previous findings. As for that of the middle siblings, we found, they did their work without complaint, but were apt to fail in their work because of carelessness. These findings were not as clear as those for the first and the last siblings. (2) The femininity of boys with two sisters was higher than boys in any other combinations of three siblings. Moreover, the femininity of girls with two brothers was also higher than girls in any other combinations of matching structures of three siblings. (3) As for the distribution of combinations of three siblings, the number of girl-girl-boy matches was more common than any other. | |||||
書誌情報 |
横浜国立大学教育紀要 巻 25, p. 187-196, 発行日 1985-10-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 05135656 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00246507 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A Study of the Relationship between Siblings in a Three-sibling Family | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 横浜国立大学 |