ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 01 教育学部・教育学研究科
  2. 1-4 紀要
  3. 1-4-41 横浜国立大学理科紀要,第二類,生物学・地学(1952-1996)
  4. 第26輯

昭和基地付近の露岩地域に存在する湖沼のホウ素含有量について

http://hdl.handle.net/10131/3003
http://hdl.handle.net/10131/3003
9dbb62fa-62c9-4d5d-ac78-658134088480
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004479005.pdf KJ00004479005.pdf (683.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-09-27
タイトル
タイトル 昭和基地付近の露岩地域に存在する湖沼のホウ素含有量について
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 村山, 治太

× 村山, 治太

WEKO 8394

村山, 治太

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 ムラヤマ, ハルタ
著者別名
姓名 Murayama, Haruta
著者所属
値 化学教室 = Dept. of Chemistry
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 リュツォ・ホルム湾東岸(東南極大陸・プリンスオラフ海岸)の露岩地域に点在する湖沼49から得られた試料水76について,溶存するホウ素の量をメチレンブルー吸光光度法により測定した。最小値は定量限界(4×10^<-3>mg/l)以下であり,最大値は34mg/lであった。ホウ素量は塩化物イオン量と強い正の相関を示し,海水に対する濃縮係数は0.34~1.79であった。これら湖沼水中の溶存成分は,その供給源の大部分が海洋であると考えられているが,海岸からの距離が近い露岩地域の湖沼水では,風送塩の生成・運搬過程でのホウ素の分別・濃縮などの効果は,ほとんど見られなかった。
書誌情報 横浜国立大学理科紀要. 第二類, 生物学・地学

巻 26, p. 57-69, 発行日 1979-11-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 05135613
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00246584
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル Boron Contents of the Antarctic Lakes near Syowa Station
出版者
出版者 横浜国立大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 22:24:48.089597
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3